2011.12.09
気がつけばもう12月も中旬に入ろうとしている。
blogもまた空けてしまっていた…
例年通り年末にかけて時が経つのが早いですね。
11月からの出張続きで今年は更に時間が加速している気がします。
慌ただしすぎたので、ここらでひとつ忘れる前にblogに記録しておこう!
大阪 国立国際美術館
外観を観光のつもりがフラフラと中に入り結局展示を見てしまいました。
そのため、自由時間がここでほぼ終わり…。
この時の展示は、「世界制作の方法」「アンリ・サラ展」「中之島コレクションズ」という内容でした。
時間は使ってしまいましたが、面白かったです。
仙台空港
震災後初めて降りましたが綺麗に戻っていました。
注意深く探せば傷跡を見つけることが出来る程度です。
もう少し、海沿いへ行くと震災後の風景がまだ広がっているようです。
空港や仙台駅には震災直後から現在までの復興への軌跡を展示するボードが所狭しと設置してあります。
やはりこの震災からの復興には途方もない時間がかかりそうです。
忘れずこの先も何が出来るのか考えていかなくていけないなと思いました。
名古屋 岡崎市美術博物館
前日は焼き肉屋を経営する友人の実家で、たらふくご馳走になった。
最高に美味かった!!
と言うことで、仕事にはいっさい触れず(笑)
自分用の個人的な感想をメモ程度に残しておきたかったので。
さ、来週は福岡です。
ひとまず地方出張はこれで一区切りです。
初めての土地なのでワクワクしております!!
2011.11.14
ブログを更新してなくてあっという間に半月が経っていることに驚いた。
久しぶりにブログ更新です。
と言っても何を書いていいか分からない…
なので、Canonが開発中のデジタル一眼を載せてみました。
4K動画が一眼で出来るとは、一度やってみたいですね。
最近動画の仕事も少しずつ増えてきたので気になります。
35mmフルサイズのCMOSセンサーを搭載し、4K動画記録(24P Motion-JPEG)*を可能なのだが、「4K動画記録の場合、APS-Hサイズ相当(縦横共に35mmフルサイズの約80%の寸法)の画角にクロップされます。」と書いてあってよく意味がわからない。
フルサイズは無理なのかな?
まー開発中なので、次の発表を待ちましょう。
何よりも価格帯が気になります。
2011.10.13
今日は、以前にもこのブログで個展をご紹介させて頂いた末吉陽子さんを改めてご紹介。
末吉陽子さんは線画やアクリル画、木目へ直接描くなど様々な手法で独自の表現をされています。
私は彼女の作品に出会った時からのファンです。もちろん、彼女自身もとても素敵な女性です! 一人でも多くの方に末吉陽子さんの作品を見て頂ければと思い、ここで作品を少し紹介させて頂きます。
現在個展を開催中ですので、足を運んで頂き生の作品に触れて頂きたいですね。
Yoko Sueyoshi mini exhibition
小さな宇宙のなかで
2011.10.10(月・祝) – 10.16(日) 12:00 – 20:00
場所:FEWMANY
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-17-21新三ビル1F
東京メトロ新宿3丁目駅 徒歩2分/JR新宿駅 東口から 徒歩4分/西武新宿線西武新宿駅 徒歩6分
Tel:03-3353-2532
その他、彼女の素敵な作品はこちらから↓
末吉陽子オフィシャルウェブサイト:http://sueyoshiyoko.com/
今回紹介させて頂いた作品は全て、末吉陽子さん本人の承諾を得て掲載しております。
※掲載画像データの無断転載、複製を禁止致します。
Copyright ⓒFUYUKO SHIMODA, All rights reserved.
2011.10.12
前回のブログに書いた、10月9日チャリティーコンサート「秋のコンチェルト」へ撮影に行ってきました。
出演者は以下の通りです。
吉俣良さん(Piano)、真部裕さん(Violin)、eLioさん(Flute)、伊賀拓郎さん(Synthesizer player)、多鹿大介さん(Percussionist)
吉俣良さんはご存知の方も多いと思いますが、『Dr.コトー診療所』や『冷静と情熱のあいだ』また、近年ではNHK大河の「篤姫」「江」を手掛けています。その他にも有名なサントラ多数です。
そして本当はここでご紹介したい素晴らしい出演者ばかりなのですが、書ききれないので各人の説明はリンクを貼ってありますのでそちらからご覧下さい。
感想は…
「素晴らしい!!」の一言に尽きます。
いや、言葉はいらないかもしれません。むしろ失礼。
それくらい引き込まれるコンサートでした。
何よりもこの会場は全ての楽器を生音で聴けるので、音へ呑込まれていくような、アーティストのそれぞれの個性が会場を包み込むようなそんな感覚を味わえます。(上手く表現できていないかもしれませんが、音楽をお好きな方はぜひ一度足を運んでも良いと思います)
ところで今回は前回よりも出演者が多く、吉俣良さんも出演なさるということで気合いを入れて望みましたが…
案の定シャッター音が響くため自分のカメラではほとんど1部しか撮れませんでした。
吉俣さん演奏の2部では、ムービーできていた方からシャッター音がしないデジカメをお借りして、操作をその場で覚えて撮りました。
もっと撮りたかったのですが会場の大きさ的に撮影で無理は言えません。
お客さんは音楽を聴きにきていますからね。
それが、吉俣さんの時にシャッター音なんか響かせたら大変ですからね!
とはいえ、素敵な時間を過ごせました。
ここでの出会いにも感謝です。
そして、アーティストやスタッフと飲む二次会は最高です!!
最後に今回もこのような機会を頂きました日本アーティストコンソーシアムの皆様、本当にありがとうございました。
2011.10.03
9月29日はアキコ・グレースさん、真部裕さん、木村将之さん出演のチャリティーコンサートの撮影へ。
グレースさんのピアノ、真部さんのヴァイオリン、木村さんのベースの音に引き込まれながら撮影をしてきました。
タイトルの「未来の三重奏」に相応しい、とても素敵な公演でした。
会場や客席の制約で色んな角度からの撮影が出来なかったが、美しいメロディに飲み込まれそうになりながら撮影しました。
いつものことながら、このような素晴らしいコンサートの時はこの瞬間をずっと撮っていたいという思いと、もう撮影をやめて最後まで聞いていたいなという思いが交差します。(笑)
撮ってなかったら怒られるので撮りますが。。。
そういえば、アキコ・グレースさんにチラシ「とても綺麗ですね。」と言って頂いたのがとても嬉しかった!
別件で作った真部さんの名刺も気に入って頂けたようだし、とても良い1日でした。
次は10月9日にある吉俣良さん、真部裕さん、eLioさん、伊賀拓郎さん、多鹿大介さんのチャリティコンサートです。
タイトルは「秋のコンチェルト」
こちらもチラシデザインさせて頂きました。
どんな音楽でどんな空間になるのかとても楽しみです。