2011.04.30
5月5日は端午の節句。
それにあわせてHPのトップ写真も変更しました。
このトップページで使用した5月人形は、福島県伊達市にある工房「空とぶくじら」さんの組み木の作品です。
私はこの木の温もりと感触が好きで、ひな人形もこちらの物を購入しました。
福島県応援も兼ねて、今回は少しだけ勝手に感想とご紹介を。
「空とぶくじら」さんは創業23年の“組み木と記念品”の工房です。
私が最初に出会ったのは東京の「器楽」という雑貨屋さんでした。
ひな人形を購入した際に地元の福島県で作られている事を知り、5月人形もここで買おうと自由が丘へ行ったのですが、震災の影響か商品がなくインターネットで調べて直接工房に電話しました。
組み木の作品は、1つ1つ丁寧に手作りで作られていて、当たり前ですが素材が木のため、心のこもった温もりと優しい感触を感じる事ができます。
組み木なので、子どもが直接手に取って遊ぶ事ができるというところも気に入っています。
なんと皇太子様、雅子様もご購入しているそうです。
そして何よりも、工房のおじさんがとてもいい人というのが今回紹介したくなった1番の理由ですかね。
まーお会いした事はないのですが…。
子どもを連れて、いつか工房に遊びに行きたいなと思っています。
気になる方がいらっしゃれば、詳細はこちら「空とぶくじら」さんのHPをご覧下さい。
http://www.soratobu-kujira.jp/
今回の地震・原発に負けずに営業を再開していますとの事でしたので、“ちょうどこんなの探していた!欲しかった!”という方は、福島応援!も兼ねていかがでしょうか?
2011.04.27
先週の土曜日は大田区の呑川沿いを家族で散歩。
池上から洗足池まで歩きました。
天気も良く、川のせせらぎと桜の木から差し込むやわらかな太陽の光がとても心地よかった。
撮影:5D MKⅡ
呑川(ノミガワ)とは→http://ja.wikipedia.org/wiki/呑川
2011.04.22
21日(木)に、諸事情により日帰りで地元福島へ。
東京8:10発の高速バスで東北道を北上すると、
白河のあたりから土砂崩れや家屋の損壊、
そして高速道路でもひび割れや陥没が目立ってきました。
高速では災害派遣の自衛隊の車数台とすれ違いました。
須賀川インターで高速を降り、郡山で母と待ち合わせ。
須賀川は比較的被害の少ないと言われる福島県中通りにありながら、
その中でもとくに被害が大きかった地域です。
郡山に着くと給水車が配置され、飲料水の提供を行っていました。
張り紙にはモニタリングポストの説明や結果が…。
原発問題に揺れる福島の現状を目にした瞬間です。
母と合流後、実家のある三春町へ。
日本三大桜のひとつ、国の天然記念物「滝桜」にも寄り、
今年も見事な花を咲かせていました。
人は例年の何分の一とは言え、それでも多くの人で賑わっていて、
桜を見ている瞬間は災害や原発の事を少しでも忘れさせ、
心を和ませてくれた事でしょう。
日帰りのため滞在時間が4時間ほどでしたが、
少しだけ撮った写真をUPします。
撮影:5D MKⅡ
2011.04.16
一昨日ある打ち合わせで、江東区の東雲という場所へ。
有楽町線の辰巳駅に初めて降りました。
遠目からは何度も開発の様子を見ていましたが、
実際に間近で見ると高層マンションが面白いくらいに乱立(乱立って言い方は失礼かな?)
ちょっと圧倒されましが、ロケーションはいいですね!
携帯で写真を撮ってきましたので少し↓
撮影:htc Aria
2011.04.10